大阪万博チケットの買い方を徹底解説!前売り券や割引情報も紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
大阪万博チケットの買い方を徹底解説!前売り券や割引情報も紹介

2025年に開催される大阪・関西万博は、多くの来場者が予想される一大イベントであり、スムーズに入場するためには事前のチケット購入や各種手続きが大切です。

この記事では、大阪万博のチケットの種類や価格、購入方法、予約や抽選の流れ、そして便利な「EXPO Quick」の使い方など、チケットに関する情報をわかりやすくまとめています。

これからチケットを購入しようと考えている方にとって、役立つポイントや注意点を丁寧に解説していますので、ぜひ参考にしてください。

EXPO 2025 公式サイト

パビリオン情報
国内パビリオン アーカイブ
海外パビリオン アーカイブ
イベント情報
チケットインフォメーション(チケット予約・抽選・購入ガイド)
紙チケット/引換券
公式アプリ情報
アクセス
会場マップ(Expo 2025 公式マップ ダウンロードはこちらから)
お知らせ
プレスリリース

プレスリリース(2025.04.11)簡単入場チケットを「EXPO Quick」にて販売開始!

毎日更新:大阪・関西万博の会場情報

目次

大阪万博チケットの買い方を完全解説

簡単入場チケット「EXPO Quick」でスムーズに入場する方法
大阪万博チケットの値段と種類
大阪万博2025のシニア割引はありますか?
チケット購入方法をわかりやすく解説
チケットの予約や抽選の流れ
コンビニでのチケット購入方法
売り切れ状況を確認する方法

簡単入場チケット「EXPO Quick」でスムーズに入場する方法

プレスリリース(2025.04.11)簡単入場チケットを「EXPO Quick」にて販売開始!

2025年4月13日(日)から、新たに「EXPO Quick」という簡単入場チケットの販売がスタートしました。スマートフォンやパソコンから購入でき、万博IDの登録が不要で、QRコードを使ってスムーズに入場できるのが特長です

購入方法と利用手順

  1. 「EXPO Quick」へアクセス
  2. 来場日・時間・ゲート・枚数を選択
  3. 決済後、表示されるQRコードを使って入場

チケットはスマホのウォレットに追加する、表示する、印刷するなどで管理できます。

対象チケットと価格

  • 平日券(平日のみ):大人6,000円 / 中人3,500円 / 小人1,500円
  • 一日券(土日祝):大人7,500円 / 中人4,200円 / 小人1,800円
  • 夜間券(全日17時以降):大人3,700円 / 中人2,000円 / 小人1,000円

注意点と制限事項

  • 購入後の日時・ゲートの変更不可
  • パビリオン・イベントの事前予約は不可
  • 一部サービス(AIナビなど)が利用できない場合あり
  • 予約が必要なパビリオン・イベントを観覧する場合は、会場内の案内所にて当日登録端末で対応可能

「EXPO Quick」は、気軽に入場だけを目的とする方向けに最適な選択肢です。予定が確定している方は、手軽に利用できるこの新チケットをぜひ活用してみてください。

大阪万博チケットの値段と種類

入場チケットの種類・価格 – 大阪・関西万博|EXPO2025公式

プレスリリース 2025.03.27チケット利用条件の改善について~ 通期パス・夏パス・平日券 ~

✅ 一般チケット(1回入場)

券種利用期間大人中人(12-17歳)小人(4-11歳)備考
開幕券4/13〜4/264,000円2,200円1,000円前売のみ
前期券4/13〜7/185,000円3,000円1,200円前売のみ
一日券(超早割)会期中6,000円3,500円1,500円販売終了
一日券(早割)会期中6,700円3,700円1,700円開幕前まで
一日券(通常)会期中7,500円4,200円1,800円当日含む
平日券9時以降6,000円3,500円1,500円土日祝除く
夜間券17時以降3,700円2,000円1,000円毎日OK

🧑‍🦽 特別・割引チケット

券種内容大人中人小人備考
特別割引券障がい者+同伴1名対象3,700円2,000円1,000円1回入場可

🔁 複数回入場パス

券種期間大人中人小人時間条件
夏パス7/19〜8/3112,000円7,000円3,000円9時以降何度も可
通期パス4/13〜10/1330,000円17,000円7,000円同上

👥 団体・学校向け

券種条件高校生中学生以下備考
一般団体15名以上6,300円3,500円 / 1,500円会期中1回
前期学校団体〜7/182,000円1,000円
後期学校団体7/19〜10/132,400円1,000円

団体チケットについて|EXPO2025公式

👶 3歳以下無料券

  • 対象:2025年4月1日時点で3歳以下
  • 料金:無料(入場1回)
  • 条件
    • 必ず大人 or 中人チケットと一緒に申し込み
    • 保護者1枚につき最大3枚(通期パスは9枚、夏パスは6枚まで)

💡 選び方のポイント

  • 安く行くなら前売り券!
  • 何度も行くなら夏パス or 通期パスが◎
  • 子連れは「3歳以下無料券」も忘れずに

大阪万博2025のシニア割引はありますか?

❌ シニア割引

  • シニア(高齢者)専用の割引はなし

チケット購入方法をわかりやすく解説

チケットインフォメーション(チケット予約・抽選・購入ガイド)|EXPO2025公式

✅ 1. 購入手段を選ぶ

方法詳細
公式サイト万博IDを登録 → チケット選択 → 支払い完了
旅行会社宿泊プラン付きなど。
※手数料がかかる場合あり
コンビニセブン-イレブン・ローソン・ファミマ等
店内端末で操作し発券

✅ 2. 購入後にやること

  1. チケットIDを「万博ID」に登録
  2. 来場日時の予約をする

💡 ポイント

すべての購入方法で、万博IDは必須!

旅行会社やコンビニで買う場合は、在庫・手数料に注意

日時予約は先着順なので、早めの手続きがおすすめ

チケットの予約や抽選の流れ

✅ Step 1:チケット購入

  • 公式サイト・旅行会社・コンビニなどで購入
  • チケットIDが発行される

✅ Step 2:「万博ID」登録 & チケットIDを連携

  • 万博公式サイトで万博IDを作成
  • 自分のチケットIDと連携することで、予約・抽選機能が使えるようになる

✅ Step 3:来場日時の予約

  • 来場希望日の6カ月前から予約可能
  • 公式サイトで日付を選択・確定
  • 予約変更は最大3回まで
  • 混雑日・土日祝は早めの予約が◎

✅ Step 4:パビリオン・イベントの抽選申込

  • 来場日の3カ月前から抽選開始
  • 抽選の種類:
    • 🔹 第1回抽選
    • 🔹 第2回抽選
    • 🔹 先着予約(抽選ではない)
  • 各枠に対して申込は最大3回可能

🎁 特典情報

  • 超早割チケット購入者限定の特別抽選あり!

💡 注意ポイント

抽選結果はメール&マイページで確認できる購入後の手続きを計画的に進めることが重要です。最新情報は公式サイトで随時確認してください。

すべての手続きは公式サイトの「マイページ」から

日時予約や抽選がないと、人気パビリオンに入れない可能性あり!

コンビニでのチケット購入方法

✅ 利用可能なコンビニ

  • セブン-イレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
    ※全国の主要店舗で対応!

📝 購入手順(例)

① 店内端末を操作

  • 各コンビニのマルチメディア端末(例:Loppi、Famiポート)を使用
  • トップメニューから「チケット」→「大阪・関西万博」を選択

② チケットを選ぶ

  • 一日券、通期パスなどから希望の券種を選択
  • 来場者の年齢区分必要枚数を入力

③ 支払い&発券

  • 端末から出る「申込票」をレジに持参
  • その場で代金を支払いチケット発券

💡 補足ポイント

👉 事前に公式サイトで在庫確認がおすすめ!。

コンビニ購入は24時間いつでも可能(一部メンテ時間を除く)

在庫状況により売り切れの可能性あり

売り切れ状況を確認する方法

✅ 1. 公式ウェブサイトをチェック

  • 万博公式サイトで最新の販売状況が随時更新
  • 売り切れチケットは「販売終了」と表示される
  • 👉 まずここを見るのが一番確実!

✅ 2. 各購入先での在庫確認

購入先確認ポイント
旅行会社各社のWebサイトや窓口で確認
コンビニ店頭端末で「販売終了」と出る場合あり
チケット販売サイト表示に「完売」「受付終了」などの表記が出ることも

✅ 3. サポートに問い合わせ

  • 万博来場サポートデスクに連絡すれば、最新の情報が得られる
    • 📞 電話 or 💬 公式サイトの問い合わせフォームを利用

💡 アドバイス

気になる券種がある場合は、できるだけ早めの購入を!

特に割引券や期間限定チケットは早期に売り切れやすい!

大阪万博チケットの買い方と便利な購入方法

旅行会社でチケットを購入する方法
チケットの販売状況をリアルタイムで確認
入館料やその他費用の注意点
前売りチケットの特典と注意点
チケット購入後にやるべきステップ

旅行会社でチケットを購入する方法

✅ Step 1:提携旅行会社を選ぶ

  • 代表的な提携会社:JTB、近畿日本ツーリスト、日本旅行など
  • 各社で、チケット単体の販売
    宿泊+交通+チケットのパッケージプランを用意

👉 特に遠方からの来場にはツアー付きプランが便利!


✅ Step 2:購入方法を選ぶ

  • オンライン購入
    → 各旅行会社のWebサイトから選択・予約・決済まで完了
  • 店舗で購入
    → スタッフに相談しながら、チケットや宿泊先を選べる安心感

⚠️ 注意点:手数料と価格

  • チケット単体でも取扱手数料が発生することがある
  • 👉 価格は公式サイトと比較して検討するのがオススメ!

✅ 購入後に必要な手続き

  • 他の購入方法と同様に:
    1. 万博IDの登録
    2. チケットIDの紐づけ
    3. 来場日時の予約

💡 ワンポイント

旅行会社限定の特典付きプランや、
交通+宿泊の割引セットもあるので要チェック!

チケットの販売状況をリアルタイムで確認

✅ 1. 公式ウェブサイトをチェック(最も確実!)

  • 万博公式サイトで販売中/販売終了の表示あり
  • 人気チケット(例:割引券・期間限定券)は随時更新
    👉 「販売終了」表示が出たら完売

✅ 2. 各購入先の販売ページを確認

購入先確認方法
旅行会社(JTBなど)各社Webサイトで在庫・受付状況を確認
コンビニ(セブン、ローソン等)店内端末で販売可否を確認
電子チケットサイト「完売」「販売停止」などの表示あり

👉 各販売チャネルで在庫が異なる場合あり
→ 複数サイトを見比べるのが◎


✅ 3. 万博サポートデスクに問い合わせ

  • チケットの在庫状況や販売再開の有無などを直接確認可能
  • 📞 電話・メール・公式サイトの問い合わせフォームで対応

💡 早めの確認&購入がカギ!

希望の券種がある場合は、こまめなチェックが安心!トです。

割引チケットや特定期間券は特に早く売り切れる傾向

入館料やその他費用の注意点

✅ 1. チケット料金は税込表示

  • チケット価格は税込み(大人:最大7,500円など)
  • ただし、購入場所によっては以下の追加費用が発生することも:
    • 🔹 取扱手数料(旅行会社・コンビニなど)
    • 🔹 発券手数料(コンビニ端末利用時に加算されることあり)

👉 最安で購入したい場合は、公式サイトが基本


✅ 2. 日時予約は無料だが制限あり

  • 予約は無料&6カ月前から可能
  • 予約変更は最大3回まで
    → それを超える場合は、再購入や手続きが必要になる可能性あり

✅ 3. 会場内でかかる追加費用

項目備考
🍽 飲食代会場内のフードやドリンクは別料金
🎪 特別展示・体験イベント一部プログラムは有料チケット制
🎁 お土産・グッズ万博限定グッズなど販売あり

👉 会場での出費に備えて、予算に余裕を持つのが安心!


💡 まとめ

✅ 会場内の出費(食事・体験など)は別途予算確保がおすすめ

✅ チケット料金は基本「税込」でも、手数料の有無を要確認

✅ 日時予約は無料だけど、変更回数に注意

前売りチケットの特典と注意点

✅ 1. 割引価格でお得!

  • 例:一日券
     前売り価格:6,700円
     当日券価格:7,500円
    800円の節約に!

✅ 2. 特別抽選に参加できる

  • 一部チケット(例:超早割一日券)購入者は、
     パビリオン・イベントの特別抽選に参加可能🎫✨

✅ 3. 混雑回避がしやすい

  • 来場日時を早期に予約できるので、
     混雑日を避けてスムーズな入場が可能!

⚠️ 前売りチケットの注意点

❌ 1. 変更・払い戻しはできない

  • 購入後の日程変更やキャンセル不可
  • 予定をしっかり確認してから購入を!

⏰ 2. 販売期間が限られている

  • 前売り券:2025年4月10日まで
  • 超早割などはさらに早期終了の可能性あり
    → 早めの購入が安心!

📅 3. 利用条件を要チェック

  • チケットごとに利用可能期間が異なる
    • 例:開幕券 → 4月26日までしか使えない
  • 自分の訪問日に合ったチケットを選ぶことが大事!

💡 まとめ

特典注意点
✅ お得な価格❌ 変更・払い戻し不可
✅ 特別抽選アクセス⏰ 販売期間に注意
✅ 混雑を避けやすい📅 利用期間の確認が必要

チケット購入後にやるべきステップ

🟢 Step 1|万博IDを登録する

  • このIDがないと、予約や抽選ができません!
  • 万博公式サイトから無料で登録可能

🟢 Step 2|チケットIDを万博IDに紐づける

  • チケットには10桁のIDが付いています
  • 万博IDと連携することで:
    • 📅 来場日時の予約
    • 🎟 パビリオン抽選申込 が可能に!

🟢 Step 3|来場日時を予約する

  • 6カ月前から予約OK(先着順)
  • 最大3回まで変更可能
  • 混雑日(GW・夏休みなど)は早めの予約が◎

💡※ シャトルバス・駐車場利用予定の方は、別途予約が必要


🟢 Step 4|パビリオン・イベントの抽選に申し込む

  • 来場日の3カ月前から申込スタート
  • 抽選は:
    • 🔹 第1回抽選
    • 🔹 第2回抽選
    • 🔹 先着予約
  • 人気パビリオンは早めの申込が吉!

🟢 Step 5|来場当日の準備をする

  • 万博IDで発行される認証キー(二次元コード)を提示して入場
  • 予約日時を厳守して、早めに現地到着を!
  • 会場はキャッシュレス決済オンリー
     → 事前にスマホ決済や電子マネーの準備を!

🎯 まとめチェックリスト

✅ 万博IDを登録
✅ チケットIDを連携
✅ 来場日時を予約
✅ パビリオン抽選に申込
✅ 認証キー発行&キャッシュレス準備

大阪万博チケットの買い方を徹底解説!を総括

記事のポイントをまとめます。

  • 「EXPO Quick」は万博ID不要でQR入場が可能
  • チケットは公式サイト・旅行会社・コンビニで購入できる
  • 一日券、通期パス、夏パスなど多様な券種がある
  • 前売り券は当日券より安く、特別抽選の特典付き
  • 購入後は万博IDにチケットIDを紐づける必要がある
  • 来場日時の予約は6カ月前から可能で、変更は最大3回まで
  • パビリオンやイベントは抽選制で、来場3カ月前から申込開始
  • コンビニ端末(Loppiなど)で簡単に購入・発券できる
  • シニア割引は設けられていない
  • 障がい者向けの特別割引券がある
  • 団体・学校向けの割引券も用意されている
  • 3歳以下は無料で、チケットと一緒に申し込みが必要
  • 手数料や発券料が発生する場合があり、購入場所に注意が必要
  • 会場はキャッシュレス決済のみなので事前準備が必要
  • 人気チケットは早期完売の可能性があり、在庫確認が重要
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次